中学以来30年近く悩まされている爪鉤湾症の相談に行ってきました。
最初爪水虫だろうと皮膚科に行っても違うといわれ、外科では爪鉤湾症は治らないといわれていました。確かに治らないんですが、その後のケアの仕方など教えてくれるわけでもなく悶々としつつ、小指に力が入らないままサッカーを続けておりました(T_T)
爪切ったのとルーターで削ったので薄くなってますが、こんな状態
んで、今回、うちの社員が、フロムペディさんは巻き爪にもいいよと教えてくれたので、症状は違うけど行ってみることにしました。
外観と中に見える様子は・・・うーんエステだよね(^_^;)
私、結構古いタイプなもので、エステに男が入るのもどうなの?と思いつつ一度店の前を素通り。他にお客さんが居ないのを確認して入ってみました。ま、その前に予約していったんで他のお客さんが居ないのは当たり前なんだけどね(^_^;)
過去からの経緯と現状を話してみると、「確かに爪鈎湾症は治らないけど、きちんとケアしていれば痛みはないですよ」と先生(病院じゃないからエステシャン?)の優しいお言葉(*^_^*)
定期的に爪を切ること(これは当たり前)、尖りが出ているところを丸く削る。あま皮?が多めに出やすいみたいなので、その部分もルーターで削ると新しい爪の生え方が良い方に変わってくるとのことでした。あとは爪が靴に押されて指の中にのめり込み腫れているので、サッカーシューズも含めて靴を足にフィットさせることが大事らしいです(^_^;)
それだけでもアドバイスしてもらって大分気が楽になりましたわ、先生アリガトー<m(__)m>
↓ 良かったら押して下さいな<m(__)m>
<a href=”http://blog.with2.net/link.php?1339095” title=”人気ブログランキングへ”><img src=”http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif” width=”88″ height=”31″ border=”0″ /></a><br /><a href=”http://blog.with2.net/link.php?1339095” style=”font-size:12px;”>人気ブログランキングへ</a>